カード詳細
名前 :伝説のゾイド ビーストライガーよみ :でんせつのぞいど びーすとらいがー
タイプ:クリーチャー
文明 :光/火
パワー:7000
コスト:7
種族 :フレイム・コマンド/グレートメカオー
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■攻撃中、このクリーチャーはすべてのバトルに勝つ。
■このクリーチャーが攻撃された時、相手のクリーチャーをすべてタップする。
謎のブラックボックスパック | |
[※注意※ 割引率は変動します] |
|
[※注意※ 割引率は変動します] |
ゾイド参戦!
超人気アニメ・プラモである「ゾイドワイルド」より「ビーストライガー」が参戦!かっけぇなあ!おい!
マジでカッコいいよ!!
動いてる姿も最高!
重量感を強く感じるその歩みがもうたまんない!!
近くのおもちゃ屋さん(ハローマックなど)とか家電量販店で販売されているから、ぜひ気になるとはチェックしてみよう!
駿河屋なら新品が35%オフ!!
余談だけどウチにはこのアンキロックス他数体があるよw
基本能力
まず基本能力をチェック!
タイプ:クリーチャーコスト7でパワーは7000。
文明 :光/火
パワー:7000
コスト:7
種族 :フレイム・コマンド/グレートメカオー
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
さらにスピードアタッカーとW・ブレイカーを持っているのでアタッカーとしては十分な性能!!
そしてさらにさらに・・・!?
絶対勝つ
■攻撃中、このクリーチャーはすべてのバトルに勝つ。なんとこのクリーチャーは攻撃中、全てのバトルに勝利する!!
この能力により相手のパワーがいくつであろうが、このクリーチャーは絶対勝利!
けど気をつけてほしいのが、この絶対勝利はあくまで「攻撃中」のみ。
これはつまり「自分が攻撃した時」だけ有効な能力だ!
だから相手から攻撃されたときにはこの能力は発動しないし、
《ゴゴゴ “Z-滅” ドライブ》のような強制バトル効果でも動作しない!
あくまで《ビーストライガー》が自分で攻撃した時だけ有効な能力だぞ!
両者勝つ?
攻撃中、絶対にバトルに勝つ《ビーストライガー》と、これまた全てのバトルに勝利する《零龍》がバトルをした場合どうなるか。
これは実は、
両者ともに勝利となり、どちらも破壊されない。
つまり、何も起きないんだw
※だから他の効果で勝利時になにか起きるものを付与していたらそれは動くよ
他にも《零龍》だけじゃなくてこの《無敵城 シルヴァー・グローリー》を相手が要塞化していたら、相手のクリーチャーは全てバトルに勝つ効果を持つようになるからたまーに必要になるルールだよ!
《零龍》を駿河屋で探す♫(今なら各パーツ280円くらいだよ!)
全タップ!
■このクリーチャーが攻撃された時、相手のクリーチャーをすべてタップする。なんとこの《ビーストライガー》は、相手クリーチャーに攻撃されたら、相手のクリーチャーを全てタップするという豪快な能力を持っている!!
《ビーストライガー》が相手に攻撃された時は、上で書いた「全てのバトルに勝つ」能力は残念ながら動かないんだけど、相手のクリーチャーを全てタップ出来るのは凄いよね!
けど注意事項!
ブロックや攻撃曲げ能力をこの《ビーストライガー》に与えて、《ビーストライガー》以外に向けられた攻撃をこれに変更してもこの能力は動かないぞ!
解説:攻撃の記事をチェック♪
全タップ効果が発動するのは、この攻撃の解説記事の中の3番。
そしてブロックとかは4番!
3番の開始時点で攻撃先が《ビーストライガー》じゃないとダメだから、ブロッカーとかで攻撃先を変更してももう能力は誘発しないんだねー。
つまりあくまではじめから《ビーストライガー》に対して攻撃を仕向けてきた場合にしかこの能力は動かないってことだよ!
けどそんなの、分かってれば誰もやって来ないよね・・・
■次の相手のターンに、相手のクリーチャーはすべて、可能であれば攻撃する。そんな時はこの《ファントム・ベール》を唱えて、相手のクリーチャーを無理やり攻撃するように差し向けよう!
相手が光のブロッカーデッキだったら強烈に突き刺さるぞ!
※小型光ブロッカーはクリーチャーにしか攻撃できないものが大多数なので、嫌でも《ビーストライガー》を攻撃することになる(もちろん《ビーストライガー》がタップ状態じゃないとダメ)
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーをすべてタップする。
■バトルゾーンにある自分のクリーチャーは、すべて「スピードアタッカー」を得る。(「スピードアタッカー」を得たクリーチャーは召喚酔いをしない)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
え?色も同じだし《閃光のメテオライト・リュウセイ》を出せばいいだろって?
・・・・・。
色々あるんだよ!!色々!!
クリーチャーを攻撃しなければならない効果と組み合わせたりさ!!
■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)《Rev.タイマン》とかがS・トリガーが出てシールドが2つ以下なら相手は全く何もできなくなるしさ!
■クリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーのパワーを+4000し、相手プレイヤーを攻撃できない。
■革命2―自分のシールドが2つ以下なら、次の自分のターンのはじめまで、相手のクリーチャーはプレイヤーを攻撃できない。
・・・・・・・
0 件のコメント :
コメントを投稿